スポーツ外傷でお悩みの方へ

スポーツ外傷によくある症状

  • 走ると足のすねが痛い

  • 繰り返し捻挫を起こす

  • 長時間走ると膝が痛くなる

  • スポーツ時に肩を痛めた

急なケガ、正しい知識で処置を行うことが重要です。

運動中にケガはつきものですよね。
ですが、正しい応急処置はご存知ですか?
早期に適切な処置を行って施術を受けることで、
痛みを早く止め競技復帰を早めることができます。

スポーツ外傷でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

スポーツ外傷とスポーツ障害


スポーツでは、接触により身体を痛めることは少なくありません。

あなたも身体を痛めつらい経験をしたことがあるのではないでしょうか?

ケガの原因を知ってケガの悪化やリスクを減らしましょう。

スポーツ外傷とスポーツ障害 スポーツでのケガの中でも、外傷と障害では身体の状態が異なります。

 

 

 

 

スポーツ外傷

他の選手との接触など、1度に大きな力が働き痛めた状態になります。
1度で身体を痛めてしまうため、急性症状といわれる症状が出現します。
痛めた患部に熱を持つ「熱感」
患部が腫れて時間の経過とともに腫れが強くなる「腫脹(しゅちょう)」
患部を押さえると痛みがある「圧痛」などの症状があります。

筋肉の柔軟性が少なくなり、関節の可動域が少なくなることでスポーツ外傷を起こしやすくなります。

 

スポーツ障害

繰り返し動作を起こすことで痛めた状態で、テニス肘やゴルフ肘といわれるものが当てはまります。
スポーツ障害にも外傷と同じような症状があり熱感、腫脹、圧痛がありますが、
スポーツでの繰り返しの動作がない状態では症状の強さが弱まるため、熱感や腫脹が引いていきます。
また、運動時痛といった負担のかかる動作を行うことで強い痛みが現れます。

繰り返しの筋肉疲労や血流不足により引き起こされやすくなります。

 

ケガをしたときに最も大事な4つの処置法!

ケガをしてしまったら、まずRICE処置を行いましょう!
ケガの処置を適切に行うことで痛みを大幅に押さえ、悪化の軽減を促します。

 

スポーツ外傷・障害での対処法「RICE処置」


ケガをしてしまった時の基本的な処置方法があります。
「RICE処置」といわれるもので、適切に行うことで痛みの緩和を行います。

RICE処置とは、
R(Rest)安静、I(Icing)冷やす、C(Compression)圧迫、E(Elevation)挙上、このことを言います。

安静
痛めた箇所を動かさないように安静にします。
安静にすることで組織の修復させるスピードがアップします。

冷やす
身体に外傷や障害が起きると炎症が現れ患部に熱をもちます。
この熱が痛みの発生につながります。
冷やすことにより過剰な熱の発生を抑え、痛みの閾値(いきち)を下げることで痛みが和らぎます。

圧迫
患部に適度な平面圧を加えることで、損傷した組織の修復スピードを上げます。
持続的な圧迫をかける方が効果があるため、包帯やテーピングでの圧迫がより効果を高めます。

挙上
痛めた箇所を挙上する処置になります。
例えば足首を捻挫した場合、眠るときに身体の位置よりも高くしておくなどの処置を指します。
挙上することで、患部の腫れを必要最低限に抑えます。

このようなRICE処置は急性期といわれる、ケガをしてすぐの期間での処置になります。
痛めてから3日~1週間ぐらいを目安に行いましょう。

 

スポーツでのケガのリスクを軽減するストレッチをご紹介!


スポーツでのケガは突然に起こるものも多くあります。
普段からしっかり身体づくりをすることでリスクを減らし、痛めにくい身体を作りましょう!

スポーツ外傷や障害の1番のリスクになるのが、筋肉の柔軟性の低下になります。
元々の身体の軟らかさもありますが、スポーツをする前後のストレッチを工夫するだけでケガのリスクが大幅に変わります。

ストレッチには大きく分けて2つの効果が得られます。

①運動を始める前に行い、身体を動かす準備をする

②筋肉の緊張を和らげ、疲労の回復や修復を促す

実は、この2つの効果はストレッチの行い方を工夫するだけで得ることができます。
またストレッチはケガの予防にもなりますが、スポーツパフォーマンスの向上にもなります。


運動前に行うストレッチ方法

運動を行う前は、身体に「これから運動をする」というのを意識させる大事な作業になります。
ダイナミックストレッチといったストレッチを行うことで、身体を準備状態にしましょう。


ダイナミックストレッチ

動的ストレッチとも言われており、一般的な筋肉が伸びているところでキープし伸ばす方法ではなく、身体を動かすようにストレッチを行う方法になります。

ある筋肉に力が入って収縮すると、その拮抗している筋肉が伸ばされストレッチ効果が得られます。 ダイナミックストレッチは、そのような効果を利用し行う方法です。
例えば・・・
太ももの裏側を伸ばしたい場合は、立った状態で大きく足を前方に膝を伸ばした状態で上げましょう。
ゆっくりとした動作で交互に行うことで太ももの前側に力が入り収縮され、太ももの裏側にストレッチ効果が得られます。

 

運動後に行うストレッチ方法

運動後は筋肉の緊張を和らげたり、疲労の回復を促すストレッチを行っていきます。
ここではスタティックストレッチといった方法を行いましょう。

スタティックストレッチ

筋肉が伸びていると感じるところで、反動を付けずにそのままの状態をキープする方法になります。
約30秒から1分ぐらいキープすることで最大限の効果が得ることができます。

筋肉が痛いほど伸びている状態までストレッチを行うと伸張反射という身体の防御反応が働き、
筋肉が伸びすぎないように(切れないように)縮めてしまいます。
そのため、軽く伸びで気持ち良いポイントでストレッチを行うのが良いでしょう。
深呼吸しながらゆっくりと行ってください。

 

当院のコンセプト


①スポーツ外傷

文字通りスポーツで起こった怪我(外傷)のこと。
急激に起こる捻挫・打撲・骨折などのことですね。
外傷と書くのでよく勘違いされやすいですが血が出るものではありません。
それは創傷といいます。

②スポーツ障害
これはスポーツ動作の繰り返しで、筋肉が硬くなったり、靱帯が引っ張られたりを繰り返すことで負担のかかった場所に炎症を起こすものです。
代表的なものは野球肘・テニス肘・ランナー膝と呼ばれる様なものです。


①はまず、手術適応などの可能性があるかを判断します(スポーツ選手のみならず愛好家の方もその後のスポーツ可否が決まるので重要です)
画像診断の必要性が無いと判断した場合、施術を開始します(病院に送る場合でも応急処置を施しますのでご安心下さい)

まずはRICE処置(安静にして冷やし挙上して固定)です。
これを行って急性期(熱を持っている時期)を過ぎたらリハビリをしていきます。
段階を追ってリハビリ(関節を柔らかくしたり筋肉を付けたり)し、競技復帰までサポート致します。

②ではまず、痛みを和らげる施術(マッサージや固定・アイシングなど)を行い、ある程度動けるまで痛みを取っていきます。
その後、スポーツ障害では多くの場合、ダイナミックアライメント(動いているときの姿勢)の崩れがあります。
従ってその悪い動作を特定していきます。
通常のリハビリ(関節を柔らかくしたり筋肉を付けたり)と一緒に良い動きを学習させていきます。
そうすることで同じ障害を起こしにくい状態を作っていきます。
それが出来るようになり、競技復帰できるまでサポート致します。

  関連コラム Column

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:大久保通り接骨院・鍼灸マッサージ院
住所:〒169-0074 東京都新宿区北新宿3-8-4
最寄:大久保駅から徒歩5分
駐車場:当院の近くにコインパーキングがあります
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
15:00〜
19:00

大久保通り接骨院SNSアカウント 大久保通り接骨院SNSアカウントを運用中!

大久保通り接骨院SNSアカウント 大久保通り接骨院SNSアカウントを運用中!

大久保通り接骨院
フォローお願いします!

  • お得な情報配信中!
  • 新サービスのご案内などもしています
  • キャンペーン情報をいち早くゲット!